裏話どっとこむ

裏話どっとこむは、職に関する裏話を掲載しております。

裏話どっとこむ

MENU

コインランドリービジネスが儲かる理由|コインランドリーの経営と経費に隠されたカラクリ

私はコインランドリーの販売営業会社で3年間働いていました。コインランドリーといえば都市部であれば数坪の小さな店舗で経営、田舎であればコンビニの射抜き物件などを利用して広い土地に駐車場とセットで経営しております。コインランドリーの多くは、個人…

ヨガ講師資格スクールが多すぎる謎について|ヨガ講師(インストラクター)になる為に必要な事前知識まとめ

最近、ヨガ流行りもあって、ヨガ講師(インストラクター)の資格取得をする人が多くなっています。そのため、ヨガインストラクターの資格取得をサポートする養成スクールも多くなっています。あなたの周りにもヨガにハマっちゃってヨガインストラクターの資…

うつ病などの精神疾患が悪化する原因は精神科や心療内科にある|日本で「発達障害」や「ADHD」という言葉が話題になった理由

一昔前までは敷居の高かった精神科ですが、現在では気軽に入れるメンタルクリニックや心療内科が町中にも増えてきています。うつ病や不安障害などは聞き馴染みがある病名だが、実は現在日本でも話題になっている「発達障害」や「ADHD」という病気も精神科の…

補償コンサルタント(地上げ屋)業界の仕事内容|インフラ整備の最前線で働く補償業務管理士とは

皆さんには聞きなれない「補償コンサルタント」ってご存じでしょうか?補償コンサルタントとは、簡単に言えば「地上げ屋」です。地上げ屋と聞いて、指定暴力団や悪徳不動産業者を想像した方も多いと思います。ですが、実は我々「補償コンサルタント」に従事…

マンション管理会社の利益の出し方がヤバい|管理費や修繕積立金に隠された儲けの仕組み

マンションにお住いの方はおわかりでしょうが、毎月マンション管理費、修繕積立金、駐車場・水道代などが徴収されていると思います。これらのお金はマンションの資産価値を維持しながら、日々快適な生活を送るため、管理組合の運営資金に充当されます。です…

不動産売買営業が暴露する不動産売買業界の実態|不動産の売買営業の職場環境と給料事情まとめ

人生最大の大きな買い物といえばおそらく不動産でしょう。よく巷で言われている不動産の営業マンって忙しいんでしょう?めっちゃ給料いいんでしょう?ブラックな業界なんでしょう?そんな多くの疑問にお答えしていきます。またこれから本気で家を売っていく…

賃貸業者の収益は仲介手数料だけではない|お部屋探しをする人が知っておくべき広告宣伝費(AD)について

不動産の賃貸営業は借り手からの家賃1ヶ月分の仲介手数料が主な収益となる。家賃が3万円の物件もあれば100万円のリッチな豪邸もあり、思わず自分の担当がいくら儲かるのかを計算してしまったこともあるかと思います。中には「こんなに安い物件で申し訳ないな…

部屋を借りる時の高すぎる初期費用は全て「利益」になる|部屋を賃貸する前に学ぶ補償と保険の罠まとめ

「春から大学生」「心機一転社会人」「在宅ワークを機に住み心地のいいお部屋に住みたい」そんな声が聞こえる2月、3月。お部屋探しをする人は必ず避けて通れないのが不動産屋さん。お部屋を借りる時はワクワクしますが、いざ初期費用の見積もりを出してもら…

不動産の賃貸仲介営業の儲けの仕組みと利益の出し方|賃貸仲介業者のリアルな職場環境や給料事情

マンションやアパートなどお部屋を借りる際に使う不動産業者。ひとえに不動産会社といっても、入居後お部屋の管理をする管理会社や、不動産を売買する売買業者、賃貸を専門にする賃貸仲介業者などさまざまな業種があります。今回はその中でもお部屋を借りる…

人材派遣会社の差益と紹介手数料について|人材派遣で働くという選択肢はありかなしか?

多種多様な働き方がある時代。人それぞれ働き方があるが「派遣」という働き方をご存じでしょうか?派遣という言葉くらい知っている。派遣で働いていた。という方々も多いでしょう。では具体的に派遣とは何か。派遣会社はどのように利益を上げているのか?上…